KNOWLEDGE
最新研究報告・
酢酸菌の花粉症への効果

花粉症(アレルギー)の予防・改善には、発酵食品を食べることで多様な菌を体内に取り込むことが良いといわれ、乳酸菌や納豆菌などの摂取が勧められています。それらの菌に加えて、これまではあまり知られていなかった酢酸菌の摂取が効果的であることが、最新の研究で明らかになりました。
ホコリやハウスダストによる鼻の不快感について、酢酸菌を毎日摂取する臨床試験が行われました。その結果、摂取4週間後にはホコリやハウスダストによる鼻の不快感が改善されました。
出典:酢酸菌(Gluconacetobacter hansenii GK-1)は健常者の鼻の不快感を軽減する-無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験-, 2019を一部改編
花粉症による鼻づまりの不快感について、酢酸菌を毎日摂取する臨床試験が行われました。
その結果、摂取4週間後には花粉症による鼻づまりの症状が改善されました。
出典:酢酸菌 (Gluconacetobacter hansenii GK-1) はスギ花粉による鼻の不快感を軽減する-無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験-, 2019を一部改編
伝統製法でつくられた「にごり酢」には酢酸菌が豊富に含まれていると言われています。
1日あたり大さじ1~3杯ほどを目安に、以下のようなとり入れ方がおすすめです。
おすすめレシピも公開しています
おすすめレシピ|酢酸菌ライフ
※にごり酢は原液のまま摂取すると胃に負担がかかることがあります。ドリンクとしてお召し上がりの際は、必ず水やお湯で希釈してご利用ください。
※にごり酢は加熱後でも酢酸菌の機能作用がしっかりと残り、体に良い影響を与えることがわかっています。そのため、加熱をする料理に加えても、その恩恵をしっかり受けることができます。